|
(琉球新報)より。
沖縄尚学高校・同付属中学校(名城政次郎校長)は、沖縄伝統の空手を通じた人材育成を目指し、沖縄空手を週1回の必修授業としてスタートさせることになった。授業は、県空手道連盟(比知屋義夫会長)の各流派から選ばれた講師が担当、在学中に全生徒が「黒帯」取得を目標とする。4日午後、名城校長と比知屋会長が指導について協定を締結した。
協定では、伝統文化の継承や心身の鍛錬を空手の教育的意義として掲げた。 授業は中学校は9月、高校は来年度から実施する。週3回ある体育の授業のうち1回を充て、まず基礎を数カ月かけて習得。その後、選んだ流派ごとに分かれてさらに“技”を磨き、毎年2回の昇級・昇段試験に臨む。
体育館で行われた協定締結式には中学校の全生徒が参加。中、高のPTA会長も激励の言葉をかけた。講師4人の演武もあった。
名城校長は「心の教育や礼節を知る上でも空手は必要。礼に始まり、礼に終わることをわきまえ、模範的な生徒になってほしい」と激励。
|
|